沖縄は檀家制度がないので、一般の人はお寺との関わりといえば葬儀の時ぐらいでしょう。
信徒以外の一般の遺族から、お寺に葬儀を頼んでくることはほとんどありません。葬儀社を通じてからの依頼がほとんどです。
遺族は葬儀社の言うことはすべて正しいと思っているところがあります。
よくあることが、位牌の書き方です。私はかならず「戒名」をつけますかと遺族に確認をすることにしています。
戒名の意味がわかっていない人がほとんどなので、意味を説明します。そして本位牌をつくる時は戒名を表に書くように指導しますが、沖縄ではこうだと、葬儀社に言われたとか、年寄りに言われたとかで戒名が裏に、表に俗名が書かれることがままあります。そんな時は必ずもう一度説明して、書き換えてもらうことにしています。葬儀社や仏具屋さんにも、仏事を正しく教えないと、理解していない沖縄の人たちに間違いだらけの習慣をつけさせてしまいますよと注意しています。
悲しいことですが、沖縄の人たちは葬儀はお寺に頼みますが、仏教の教えを学ぼうとする者は皆無と言っていいほどです。
それでも、根気よく仏教の教えを施す努力をしなければなりません。いつかの日か、お寺に足を運んで仏教を学び、生きる喜びと安心を得てもらうために・・・・。